過去問解説– 大学入試化学 –
-
【共通テスト】2023年度 化学 第2問 過去問解説
【問1 熱化学方程式】 $\waku{9}$(反応熱)=(生成物の生成熱の総和)ー(反応物の生成熱の総和)を用いれば、$Q = (333+286)-(394 + 2 \times 46)$$Q = 133 $ が導け... -
【共通テスト】2023年度 化学 第1問 過去問解説
【問1 単結合のみをもつ物質】 $\waku{1}$単結合というのは、原子間をつなぐ 1 本の共有結合のことである。$\,1\,$ 二重結合を含むので不適。$\,2\,$ 三重結合を含む... -
大阪公立大学 2022年度 化学過去問 解説 【第1問】
【大阪公立大学2022第1問|問1元素・S の性質 】 (1)(i)(ii)(iii)(iv)(v)(2)(i)(ii)(iii)(iv)(V) (う) $\ce{Li}$(そ) $\ce{P}$(と) $\ce{Ca}$(つ) $\ce{A... -
大阪医科大学化学 2019年度 第3問 過去問解説
※ 文章中の長い数式はスクロールできます! ※ 著作権の都合上、問題全文は掲載できません。 問題はお手持ちのもので参照してください。 【】 他の大問はこちら第1問... -
大阪医科大学化学 2019年度 第2問 過去問解説
[mathjax]※ 文章中の長い数式はスクロールできます! ※ 著作権の都合上、問題全文は掲載できません。 問題はお手持ちのもので参照してください。 【】 他の大問はこち... -
大阪医科大学化学 2019年度 第1問 過去問解説
※ 文章中の長い数式はスクロールできます! ※ 著作権の都合上、問題全文は掲載できません。 問題はお手持ちの赤本などで参照してください 【】 他の大問はこちら第2... -
関西医科大学化学 2019年度 第3問 過去問解説
※ 文章中の長い数式はスクロールできます! ※ 著作権の都合上、問題全文は掲載できません。 問題はお手持ちの赤本などで参照してください。 【】 他の大問はこちら第... -
関西医科大学化学 2019年度 第4問 過去問解説
※ 文章中の長い数式はスクロールできます! ※ 著作権の都合上、問題全文は掲載できません。 問題はお手持ちの赤本などで参照してください。 【】 他の大問はこちら第... -
関西医科大学化学 2019年度 第2問 過去問解説
[mathjax]※ 文章中の長い数式はスクロールできます! ※ 著作権の都合上、問題全文は掲載できません。 問題はお手持ちの赤本などで参照してください。 【】 他の大問は... -
関西医科大学化学 2019年度 第1問 過去問解説
※ 文章中の長い数式はスクロールできます!※ 著作権の都合上、問題全文は掲載できません。 問題はお手持ちの赤本などで参照してください。 他の大問はこちら第2問 ... -
大阪大学 化学 2020年度 第4問 過去問解説
他の大問はこちら 第1問 第2問 第3問 第 4 問は有機化合物の問題。 2020年のセットの中では点を落とせない基本~標準的な問題。最後の問題に少しトラップ... -
大阪大学 化学 2020年度 第3問 過去問解説
他の大問はこちら 第1問 第2問 第4問 問 1① 1-ペンテンか トランス-2-ペンテンのどちらが安定かという問題。図 2 の「水素を付加する際に発生する熱量」... -
大阪大学 化学 2020年度 第2問 過去問解説
他の大問はこちら 第1問 第3問 第4問 2020年では一番難しいセット。問1 問2 をとりあえず飛ばして解いていくとよかっただろう。 問1, 問2理想気体を考えて... -
大阪大学 化学 2020年度 第1問 過去問解説
他の大問はこちら 第2問 第3問 第4問 【I】問1 問2 基本問題。いずれも分子なので分子間力が働く。似た構造の分子なら分子量が大きいほどファンデルワ... -
2012年 大阪大学 化学 第2問 過去問解説
[mathjax] ※ 文章中の長い数式はスクロールできます! ※ 著作権の都合上、問題全文は掲載できません。 赤本やインターネットなどで問題を入手しましょう。 【】 解説 ...
12